「DRYuuuu!!!」
先日、
某ギシギシさんが音響スタッフを勤める、
撃団リジョロさんの第19回公演、
『DRYuuuu!!!』を観てきました。
以前にも別のツテで何度か芝居小屋に足を運ぶ機会があったのですが、
今回、はじめてリジョロさんのお芝居を見せていただいてまず驚いたのが、
「この規模でここまでやるか!」という程、濃リに凝った舞台セット。
詳しくは
この方のBlogを。。
地底でのお話なんですが、
実際の砂を使っていたりで、
公演中、ホンモノの砂埃が立ちこめます。
ギシギシさんから事前に、
「服が汚れるから、きれいな服は着てくるな。」
と諸注意があったり、
受付では1人1人にマスクが配られ、
各席にはガード用にビニールが。。。。
と、見る側にとってアトラクション的な要素も。
あまり芝居には詳しくないですが、
個人的にはストーリー展開の潔さがストレートに心に響くものがあり、
終盤からエンディングにかけて密かにぐっとくるものがありました。
東日本大震災からの復興という意味をストーリーに取り込んだものでもあるようなので、
変に裏を予想させるような演出のものより、個人的にはずっとよかったと思います。
あとは間近で感じる、役者さんの息づかい。
メインで台詞がクローズアップされている役者さんではなく、
その裏でスポットが当たっていない役者さんの佇まいを感じることができるのは
生の芝居ならではの魅力だと思うので、
ワンシーンで大人数が舞台に乗っている場面が多い今回の公演は、
横目でそれぞれの役者さんの息づかいをチェックしながら、、と、そんな楽しみ方もできました。
ま、内容に魅了されて配られたマスクを付け忘れたまま観ていたら、
終演後、案の定顔は埃っぽい、鼻の中は真っ黒ww
でもとてもいいお芝居だったので、
また次回の公演も時間が合えば是非観に行きたいですね。
ふと思い出した。
少し前の話ですが、
「レ・ミゼラブル」を観に行く機会があり、そのときに感じたこと。
ご存知のように各方面、大絶讃の映画だったんですが、
結論、僕はあまり感動がなかったです。
はっきり言ってがっかりしたくらい。。
というのは、
けっこう前に、「レ・ミゼラブル」の舞台を観たことがあって、
それとの比較になってしまったんですね。
日本版でしたが、結果、生(LIVE)の演技には及ばなかったわけです。
観る順番が逆ならまた感想は変わっていたのかもしれませんが。。
音楽も芝居もやっぱりLIVEはいいものです。
Optical Inada 稲田眼鏡店
Director いなだ ひろ志
商品のお問い合わせ、フレーム修理のご相談等は、下記ホームページよりお問い合せください。
新潟県見附市新町1-10-15
Optical Inada 稲田眼鏡店
Mail : info@optical-inada.jp
■HANDLING BRANDS
Vallet cord
"beik"
Micedraw Tokyo
ush
Seacret Remedy
Padma image
Stone-d
DJUAL
MASAHIROMARUYAMA
元 gen
atelier Omame
Line Art CHARMANT
MENS MARK
dirocca
AMIPARIS
RE:build
and more....
新潟、長岡、柏崎、三条、上越、眼鏡修理のご用命は 新潟県見附市 Optical inada 稲田眼鏡店