「セルロイドメガネフレーム修理 テンプル製作 〜泰八郎謹製〜」
こんにちは。
んー、昨日のネタをひっぱるわけではないんですが、
”こゆき”というか、もはや本降りですね。
雪の話です。
さて、本日は修理ネタで。
岩手県のF様からご依頼いただきました、
泰八郎謹製さんのセルロイドフレームの修理です。
修理関係のご相談の中では相変わらず多いですね、泰八郎謹製。
ブランド自体の人気の高さ、
というよりも、ここのフレームを使ってる方は、
壊れてもまた直して使いたいという愛着を持った方がとても多いように感じます。
その辺はブランドの主旨への共感という部分に繋がっているような気がしますので、
納得です☆
さて、
そんなこんなでF様からお送りいただいたフレームの画像がこちら。
(F様使用させていただきます)
けっこう使い込まれていたのか、
フレーム全体にくすみが目立ち、
そしてナイスな部分が折れています。。
箇所的に直した後の強度に少々心配が。。
まずは直るのか、直らないのか。
直すにはどうするか。
強度など直した後のこと。
などなど、実は修理に関しては奥が深いのです。。
遠方のお客様となると、
多くの方の場合はメール、
たまにお電話で、、
と、直接的にその全てをご説明させていただくことは
なかなか難しいのですが、
お一人お一人にご納得いただけるまで、
出来る限りのご説明をさせていただいておりますので、
そのやりとりだけで1週間以上かかる場合もあったりします。
それは本心なのですが、
現実的には、メールでのやりとりの際の、
僕自身の表現力、文章力、
そして何より要約力の無さがその理由の多くを占めておりまして。。
すみません。
精進いたします。
というわけで、こちらが仕上がり。
結局、破損したほうのテンプルのみを新たに製作し、
本体へ移植しました。
光を当てると、多少の色味の違いはありますが、
墨流しのような生地全体の雰囲気はオリジナルとほぼ同じ。
普通にしていたらまず違和感ないと思います。
そしてテンプルは新たに作った新品ですから強度も問題なし!
フレーム全体を覆っていた表面のくすみも、
磨きを入れて艶も戻りました☆
F様、この度は遠方よりご依頼いただきありがとうございました。
また何かございましたらいつでもご相談ください。
Optical Inada 稲田眼鏡店
Director いなだ ひろ志
フレーム修理のご相談などは、下記ホームページよりお問い合せください!
※修理に関しては現在承りますとお渡しは年明け以降となります。何卒ご了承ください。
新潟県見附市新町1-10-15
Optical Inada 稲田眼鏡店
Mail : info@optical-inada.jp
■HANDLING BRANDS
Vallet cord
"beik"
Micedraw Tokyo
ush
Seacret Remedy
Padma image
Stone-d
DJUAL
MASAHIROMARUYAMA
元 gen
atelier Omame
Line Art CHARMANT
MENS MARK
dirocca
and more....
新潟、長岡、柏崎、三条、上越、眼鏡修理のご用命は 新潟県見附市 Optical inada 稲田眼鏡店