fc2ブログ

Optical Inada 稲田眼鏡店★BLOG

新潟県見附市の眼鏡店 ■HANDLING BRANDS: Vallet cord, "beik", Micedraw Tokyo, YUICHI TOYAMA, Seacret Remedy, Padma image, Stone-d, DJUAL, MASAHIRO MARUYAMA,Line Art CHARMANT, MENS MARK, SAY OH,STEADY,and more....

「めがね眼鏡メガネ。」

お選びいただくフレームに関して、
女性に比べて、比較的保守的。

というのが、このエリアの男性のお客様に対してのイメージだったんですが、

今まではごくごくスタンダードなメタルフレームを使用されてきた
ご年配の男性のお客様が、
ushやMicedraw Tokyoなど、
こちらから、こんなのどうでしょう?
とご提案したおすすめのフレームを気に入っていただいて
ご購入に至るというケースが以前より増えてきたように思います。

それがまたとても良くお似合になるわけです。
特に白髪の方のセルフレームのハマりっぷりたるや
こちらが若干嫉妬するくらいです。

一気におしゃれになりますよね。

お一人でご来店されて、
一目見て「これ!」と即決される方もいらっしゃれば、

奥様と一緒にご来店されて、
最初は恥ずかしそうにチャレンジしながら、
ゆっくりと慎重にお選びいただく方。

「そっちのほうが断然おしゃれよ。」という奥様のアドバイスと、
色々と試着されているうちにご自身でも慣れてくるのでしょう、
最終的に顔つきまで変わるんですね。
スイッチが入った感じとでも言いましょうか。

そうなんです。
10年ほど前なら「負のアイテム」というイメージだったメガネ。
ゆえに、なるべく存在感がないように、という部分に重点をおいていた部分も
あったのかもしれませんが、
今や立派なファッションアイテムの一部です。

テンションのスイッチを入れるもの。
生活に彩りをそえるもの。

これまで、「負のアイテム」、
または矯正器具として「仕方なく使うアイテム」
というイメージを持たれていた方々にとって、
新しいメガネのあり方と向かいあった瞬間であると思うと、
とてもうれしく、とても楽しいひとときです。

新しいメガネのスタイル、
または、この時代だからこそもう一度見直さなければいけないモノ作り。

最近のめがねってどうよ?
めがね屋ってどうなのよ?

と感じたら一度遊びにおいでください。

手作りの空間に、その答えが詰まった素敵めがねをたくさんご用意しております。

もちろんひやかしも大歓迎でございます☆

せっかく行くならゆっくりしたい。
という方は事前にご連絡いただくよろしいかと。
(半月留守にすることもあるワタクシの所在を確認する意味でもw)

ご連絡はメールまたはお電話でお待ちしております。


Mail: info@optical-inada.jp
TEL :  0258-62-0044

新潟県 おしゃれなメガネ屋さん おもしろいメガネ屋 変わっためがね屋 修理 ハンドメイド オーダー Optical inada 稲田眼鏡店

まだお会いしたことがない皆様、
いつかお会いできることを楽しみにしております。



Optical Inada 稲田眼鏡店
Director 稲田 宏

新潟県見附市新町1-10-15
Optical Inada 稲田眼鏡店


スポンサーサイト



Post comment

管理者にだけ表示を許可する