「またまたカンの蓋の細かな技とかフレームリペアとか。」
こんにちは。
先日、
ちょっと気の利いたカンの蓋のこと書かせていただいたんですけれども、
これもまた気の利いた蓋でございます。
数日前に何だか食事をすることすら億劫になってしまいそうな程、
クタクタな日がありまして、
そんなときに思わず買ったレッドブル。
何気なく開けようとしたら目に留まりました。
バッファローマークが抜かれてます。
抜いてるんか!
と、ちょっと感動しました。
普段なら気付かない部分かもしれませんが、
普段とは違うテンションだからこそ気付くこともあります。。
さて。
最近お問い合わせが増えて来た、フレームのリペア。
遠方のお客様からのご相談がとても多いのですが、
お話させていただいていると、
皆様、愛着をもってモノを大切に扱うという熱意を感じます。
大量消費の世の中にあっても、
こうした使い手の方々の存在はとても励みになると同時に、
無条件に嬉しくなります。
まだまだ捨てたもんじゃない。
日本人も日本のモノ作りも人と人との繋がりも。
本日も1件。
h様、確かにお預かりしました。
お時間は頂戴しますが、丁寧に進めます。
Optical Inada 稲田眼鏡店
Director 稲田 宏
新潟県見附市新町1-10-15
Optical Inada 稲田眼鏡店
Mail : info@optical-inada.jp
■HANDLING BRANDS
Vallet cord
"beik"
Micedraw Tokyo
ush
Seacret Remedy
Padma image
Stone-d
DJUAL
元 gen
atelier Omame
Line Art CHARMANT
MENS MARK
dirocca
and more....
スポンサーサイト